監修:医療法人社団 新光会 不知火クリニック 副院長
産業医科大学 名誉教授
中村 純 先生
-
自分でうつ病だと感じています。受診すべきでしょうか?
開く
-
うつ病も他の病気と同じように、治療せずに放っておくと徐々に悪化していきます。
ですから、症状が軽いうちから治療をはじめることが大切です。無理にがんばらず、まずは医師に相談してみましょう。
-
家族に「うつ病ではないか?」といわれましたが、自分ではわかりません。
開く
-
うつ病の症状は、こころとからだの両方にあらわれます。
日常生活の中でのうつ病のサインは以下のページを参考にしてください。また、からだの症状は、こころの症状に比べるとわかりやすいものですが、うつ病が原因で、からだの症状が起きていることもあります。うつ病のサインを2週間以上続けて感じているときは、医師に相談してみましょう。
-
うつ病にはどんな治療法があるのでしょうか?
開く
-
うつ病の治療は「十分な休養」と「くすりによる治療」という2つの柱で進められます。
また、考え方などを見直す「精神療法」を組みあわせた治療が行われることもあります。詳しい内容は以下のページを参考にしてみてください。
-
うつ病と統合失調症は、何がちがうのですか?
開く
-
うつ病も統合失調症も、脳の神経細胞における情報の伝わり方に異変が生じて起こるといわれています。
うつ病では、意欲、記憶などの人の感情にかかわる情報の伝わり方をコントロールするセロトニンとノルアドレナリンの量が減っているといわれています。一方、統合失調症ではドーパミンという神経伝達物質の量が増えたり、減ったりするといわれています。
統合失調症は妄想や幻聴といった症状が多いのに対して、うつ病ではそのような症状はあまりありません。また、うつ病では日常生活で普通にできたことができなくなってしまうというケースが多いのですが、統合失調症ではそのようなことは起こりにくいのも特徴的です。うつ病と統合失調症では、原因も症状も異なりますので、治療法やくすりも異なります。
-
たまに「死にたい」と思うことがあるのですが、これはうつ病でしょうか?
開く
-
気分の落ち込みや、やる気が起きないなど、こころの不調は誰もが経験するものです。
日常生活の中でつらいことが続いたり、大きなショックがあると、「もう消えてしまいたい」と思うことがあるかもしれません。また、「死にたい」と思うことが続くようであれば、うつ病である可能性もあります。ひとりで悩まずに、まずは医師に相談してみてください。
-
うつ状態とうつ病は、何が違うのですか?
開く
-
うつ状態とうつ病を見分けるポイントの1つは「どのくらい長く、気分の落ち込み(抑うつ状態)が続いているのか」という点です。少しの気分の落ち込みなら、2、3日すれば回復しますし、気晴らしをすれば憂うつな気分がなくなることもあります。
しかし、うつ病の場合は、憂うつな状態が2週間以上続き、気が晴れるということはありません。
-
うつ病は何が原因で起こるのでしょうか?
開く
-
うつ病の原因はまだよくわかっていません。
脳の神経の細胞から細胞へ情報を伝える「神経伝達物質」の働きが悪くなるのと同時に、ストレスやからだの病気、環境の変化など、さまざまな要因が重なったり、あるいはこれらの相互作用によって発病すると考えられています。大切なことは、うつ病はただ1つの原因のみで発症するのではないということです。
-
うつ病になると、からだの中でどんな変化が起き、どんな症状がでるのでしょうか?
開く
-
うつ病の主な原因の1つとして、脳の神経細胞における情報の伝わり方に異常が生じているということが知られています。脳の神経の細胞から細胞へ情報を伝える「神経伝達物質」と呼ばれるものがあり、この中の特にセロトニンとノルアドレナリンが、気分や意欲、記憶などの人の感情にかかわる情報の伝わり方をコントロールし、こころとからだの働きを活性化していると考えられています。うつ病では、何らかの原因でセロトニンとノルアドレナリンの量が減って、情報がうまく伝わらないために、さまざまな症状があらわれると考えられています。また、うつ病の症状は、こころとからだの両方にあらわれます。
こころの症状でよくあるものは、「抑うつ気分」と「意欲の低下」です。からだの症状は1つではなく、眠れない、頭痛がする、食欲が出ないなど、いろいろな身体症状があらわれます。
-
「眠れない」「疲れがとれない」「やる気が出ない」という状態が続いていますが、これはうつ病でしょうか?
開く
-
「心配事が絶えない」「集中できない」「怒りっぽい」と感じることが増えて困っています。
開く
-
日常生活の中に、うつ病のサインが潜んでいることがあります。
「心配事が絶えない」「集中できない」「怒りっぽい」という状態が続いたら、うつ病のサインのひとつである可能性があります。
-
うつ病の自己チェックをしたら、うつ病と診断されることが多いのですが。
開く
-
自己チェックは簡単な質問項目に答えることで、うつ病の可能性をさぐることを目的につくられています。結果は、あくまで目安で、医師による診断とは異なることもあります。
うつ病の診断は、患者さんの訴えや表情、診察時の様子やからだの状態の検査などをもとに総合的に行われます。気になる症状が続く場合は、自己チェックの結果をもって、医師に相談してみましょう。
-
うつ病の初診で医師と話をするときに、何を、どう伝えてよいかわかりません。
開く
-
困っている症状や悩んでいることについて、あなたなりの言葉で伝えてください。
そして、その症状や悩みがいつごろから起こってきたのか、また、それがどれくらい続いているのか、さらに思い当たる原因などがあれば、わかる範囲で大丈夫ですので話してみましょう。